「午後の紅茶」は飲んで美味しいだけじゃない!

2025.07.16

「午後の紅茶」は飲んで美味しいだけじゃない!

日常の様々なシーンを彩ってくれる「午後の紅茶」。いろんなフレーバーが選べること、そして何よりも香り高い本格的な紅茶が味わえるドリンクです。だからこそ、そのまま味わうだけではもったいない!お料理とのマッチングやアレンジレシピをご紹介します。

最もベーシックなのはこの3種

35年に渡って愛されている「午後の紅茶」。忙しい毎日の中でも、手軽に美味しい紅茶が味わえる楽しみを教えてくれます。今回はそんなストレート、ミルクティー、レモンティーを使った、ワンランクアップする方法です。

ストレートティー×スイカで「スムージー」

<材料>

午後の紅茶 ストレートティー … 150ml

スイカ(果肉のみ) … 150g

バジル … 5g

<作り方>

スイカの種を取り、凍らせておく。ミキサーに午後の紅茶と凍らせたスイカ、バジルを入れて撹拌する。

グラスに注いだら、スイカやバジルをお好みで飾り付けて。スイカを凍らせない場合は、氷を2個くらい入れてください。スイカとストレートティーの香りが爽やかな、夏のほてった体をクールダウンしてくれる一杯です。

ミルクティーで作る「紅茶バナナケーキ」

<材料>

午後の紅茶 ミルクティー … 200ml

ホットケーキミックス … 200g

卵 … 1個

バナナ … 2本

サラダ油 … 適量

粉糖 … 適量

<作り方>

①午後の紅茶と卵をボウルに入れ、軽くかき混ぜてから、ホットケーキミックスを振り入れながら全体をかき混ぜる。

②1センチ角くらいにカットしたバナナを①に入れ、軽く混ぜ合わせる。

③フライパンにサラダ油をひき中火で温める。温まったら一旦濡れぶきんの上で10秒ほど冷ます。再び弱火にかけ、②を流し入れフタをしてじっくりと焼く。表面が乾いてきたら裏返し、フタをして約5分焼く。

④好みの大きさにカットして、粉糖やバナナ(分量外)を飾りつけたら完成。

後味にミルクティーのまろやかな香りがかけぬけるパンケーキ。バナナは角切りのままで混ぜ合わせるので、果実感も感じられます。ホイップクリームやチョコレートソースで飾るのもおすすめです。

レモンティーとのマリアージュは「スープカレー」で!

<材料>

エビ(殻付き) … 5尾

アサリ … 100g

じゃがいも … 1個

たまねぎ … 1個

セロリ … 80g

オクラ … 5本

ミニトマト … 5個

ゆで卵 … 2個

パプリカ … 半分

ニンニク … 2片

ショウガ … 1片

米油 … 大さじ4

炒め玉ねぎペースト … 180g

はちみつ … 大さじ1

塩 … 小さじ2

薄口しょうゆ … 大さじ1.5

●スパイス

シナモン … 1本

ローリエ … 2枚

鷹の爪 … 1本

クミンシード … 小さじ1

カレー粉 … 大さじ2

パプリカパウダー … 大さじ2

乾燥バジル … 大さじ1

<作り方>

①じゃがいもはよく洗い4等分くらいに、たまねぎとパプリカも大きめにカットしておく。セロリはすりおろすかブレンダーでペースト状にする。ショウガとニンニクもすりおろしておく。

②じゃがいもとたまねぎ、パプリカ、オクラを熱した油(分量外)で素揚げにしておく。

③深めのフライパンに米油とシナモン、ローリエ、クミン、鷹の爪を入れて弱火にかける。クミンの香りが出てきたら、すりおろしたニンニク、ショウガ、セロリを加えて混ぜ合わせる。

④次に砂ぬきしたアサリ、エビを加える。アサリに火が通ったら、カレー粉、パプリカパウダー、炒め玉ねぎペースト、水500ml(分量外)、はちみつを加えて煮込む。

⑤全体に火が通ったら、素揚げした②を加えて塩、薄口しょうゆ、乾燥バジルで味を整えて完成。盛り付けるタイミングでミニトマトとゆで卵をトッピングする。

野菜ゴロゴロ、スパイスのきいたカレーには酸味のきいたレモンティーがよく合います。今回使ったもの以外でも、お好きな野菜で作ってみてくださいね。

楽しみが広がる「午後の紅茶」シリーズ

今回ご紹介した以外にも、無糖やスパークリングなどラインナップも充実しています。夏はしっかり冷やして、ほっと一息つきたいタイミングや食事のお供に、ぜひ味わってみてください。

―――――――――――――――――
 
掲載の商品はフジ・フジグラン・マックスバリュ・マルナカ各店にてお求めください。
※株式会社フジ直営の店舗に限ります。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。
 
―――――――――――――――――