カゴメ基本のトマトソースでお手軽晩ごはん

2025.11.03

カゴメ基本のトマトソースでお手軽晩ごはん

年末に向けて日に日にせわしない毎日になってきました。そんな時こそ、いつも以上に手早く家族のご飯が作れたら嬉しいですよね。さらに寒暖差が激しいこの季節は、体調管理をしっかりとしていきたいタイミング。カラダに必要なたんぱく質を手軽に摂れるメニューをご紹介していきます。

万能で美味しいカゴメ基本のトマトソース&ソイクル

「カゴメ基本のトマトソース」は、トマトとじっくりと炒めた玉ねぎとニンニクが入ったソース。酸味がまろやかで、いろんなお料理に使いやすく、味のバリエーションもつけやすい便利なソースです。そして“かけるたんぱく質”がキャッチフレーズの「Soycle(ソイクル)」は細かなサクサク食感の発芽大豆フレーク。ささっとサラダにかけたり、お肉に混ぜるだけで、手軽にたんぱく質が摂れる商品です。今回はそんな2つを使用して、人気のメニューを作ってみました。

大豆ミートで作る「トマトキーマカレー」

<材料>

ソイクル発芽大豆フレーク … 70g

玉ねぎ … 1/2個

サラダ油 … 小さじ1

おろししょうが … 小さじ1

カレールウ … 2片

カゴメ トマトケチャップ … 大さじ2

カゴメ醸熟ソース ウスターソース … 大さじ1

カゴメ基本のトマトソース … 1缶

ご飯 … 3~4皿分

パセリ … お好み

温泉卵 … お好み

<作り方>

①ソイクル発芽大豆フレークを水(分量外)に浸し、1分程置いてからしっかりと絞って水気を切る。

②フライパンでサラダ油を熱し、玉ねぎとおろししょうがを一緒に炒める。①で絞っておいた大豆ミートを加えてサッと炒めたら、トマトケチャップとウスターソースを加え、香りが出るまで炒める。

③②に基本のトマトソースを加え、中火で5分ほど煮る。

④一旦火を止めてカレールウを溶かしてから、中火にかけてさらに3分ほど煮る。

⑤ご飯を盛り付けたお皿に④のカレーをかけて、お好みで温泉卵やパセリを振りかければ完成。

ソイクル発芽大豆フレークは、水分を含むとひき肉のような食感になるので、お肉の代わりとして使うことができます。水戻しをせずそのままお鍋に入れていただいても大丈夫です。野菜のみで作ったキーマカレーですが、食べ応えは十分!ヘルシーなのでダイエット中という方にもおすすめです。お好みで粉チーズなどをかけても。

カラダ作りにうれしい!ダブルたんぱくの「ハンバーグのトマトソース煮込み」

<材料(2人分)>

ソイクル発芽大豆フレーク … 40g

合い挽き肉 … 130g

塩 … 小さじ1/2

コショウ … 少々

玉ねぎ … 1/2個

パン粉 … 大さじ4

無調整豆乳 … 大さじ2

卵 … 1個

しめじ … 1/2パック

ブロッコリー … 120g

サラダ油 … 大さじ1/2

カゴメ基本のトマトソース … 1缶

水 … 50ml 塩 … 小さじ1/4

<作り方>

①ボウルにソイクル発芽大豆フレーク、合い挽き肉、みじん切りにした玉ねぎ、パン粉、豆乳、卵、塩、コショウを入れてしっかりと混ぜ合わせる。混ざったら3つに分け、成形しておく。

②しめじは石づきを取り、ブロッコリーも小房に分けておく。

③フライパンにサラダ油を熱し、①のハンバーグを片面2分ほど焼き、焼き目がついたらひっくり返しまた2分ほど焼き、焼き目をつける。

④基本のトマトソース、水、塩を加え沸騰したら②の野菜を加えてフタをし、弱火で6~8分程度煮込んだら完成。

挽き肉の動物性たんぱく質と、大豆ミートの植物性たんぱく質の両方が手軽に摂れる、煮込みハンバーグ。大豆ミートはフレークのままで入れると肉汁を閉じ込めてくれて、しっかりとした食べ応えのある食感になります。野菜は他にお好みの具材を足してもOKです。

カラダが喜ぶたんぱく質しっかりのトマト煮込み料理

大豆ミートという言葉を耳にするようになったと思いますが、かけるだけでも手軽に美味しく食べられるソイクル発芽大豆フレーク、そしてベースに使うだけで味が決まるカゴメ基本のトマトソース。煮込み料理の時短にも一躍買うだけでなく、カラダに必要なたんぱく質も手軽に摂れちゃいます。ぜひ味わってみてください。

※タブルたんぱくとは!?
食物繊維も多い植物性たんぱく質、必須アミノ酸バランスをよく含む動物性たんぱく質。
働きが違うたんぱく質を組み合わせて摂ること。

―――――――――――――――――
 
掲載の商品はフジ・フジグラン・マックスバリュ・マルナカ各店にてお求めください。
※株式会社フジ直営の店舗に限ります。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。
 
―――――――――――――――――