えひめ消費者志向おもいやり自主宣言
株式会社フジは「えひめ消費者志向おもいやり自主宣言」を宣言しました
愛媛県では、健全で安全・安心な消費社会を築くとともに、地球温暖化をはじめとする喫緊の社会的課題の解決に向け、消費者全体の視点に立ち持続可能な社会の実現を目指す「えひめ消費者志向おもいやり経営」を推進しています。
フジはこの取り組みに賛同し「えひめ消費者志向おもいやり自主宣言」を宣言しました。
フジはこれからも、お客様、地域に寄り添い、「この街に、あってよかった。」と感じていただける商品・サービスのご提供、企業・店舗づくりに努めてまいります。
消費者志向自主宣言
理念
企業経営理念にもとづき、より良い消費者志向経営を目指します。
- ・私たちは、豊かなくらしづくりを目指します。
- ・私たちは、地域社会の発展に貢献することを目指します。
- ・私たちは、人々を大切にする企業を目指します。
取り組み方針
〇お客様視点で考え、行動する組織づくり
全従業員が全ての事業活動において、お客様の声をきき、お客様の視点を持って行動できる組織づくりを継続し、強化します。
- ・組織内コミュニケーションの活性化
〇お客様の声をいかし、カタチにする仕組みづくり
お客様から寄せられたご意見やご要望に誠意を持ってお応えし、全従業員で共有・活用できる仕組みの構築と、安全・安心な商品やよりよいサービスを提供します。
- ・社内における「お客様の声」の集約・改善点の共有
- ・お客様ニーズへの対応、地域産品の販路拡大につながる商品・サービスの開発と提供
〇地域コミュニティの場となる店舗づくり
お客様、地域にとってのコミュニティの場、情報提供・情報交換の場となる店舗や仕組みづくりを進めます。
- ・地域の情報収集・発信継続に関する仕組みづくり
- ・「この街に、あってよかった。」プロジェクトの推進による、地域コミュニティの醸成
- ・行政や地域団体との連携による定期的な情報交換、情報提供の強化
〇環境・地球にやさしい取り組みの推進
環境保全活動の推進など、環境に配慮した取り組みを強化するとともに、地域のお客様と連携した活動推進を図ります。
- ・省エネルギー、プラスチック削減、リサイクルの推進と、食品ロス・廃棄物の抑制
- ・組織内に環境委員会を設置し、社内における上記取り組みの共有と推進を強化

消費者志向経営推進組織の活動[消費者庁のホームページ]
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/consumer_oriented_management/propulsion_organization/えひめ消費者志向おもいやり経営について[愛媛県庁ホームページ]
https://www.pref.ehime.jp/kurashi/shohi/sodan/index.html