フジの理念
地域と人と、くらしとともに。
1967年、愛媛県宇和島市に創業したフジ。
その設立の理念は「地域社会への貢献」と「豊かなくらしの推進」です。
初代社長の尾山謙造は、「よりよい品をより安く」「地域の人々のくらしに貢献する」ことを基本とし、
地域の豊かなくらしづくりこそがフジの使命と考え、チェーンストア業をスタートさせました。
以来、常に大切にしてきたことは「地域」と「人」と「くらし」。
地域にはその地域に合ったライフスタイルと守り育てる文化があります。
フジはそれらを大切にしながら、より快適で便利な楽しいくらしを提案しています。
商品やサービス、人とのつながりによって素敵な時間や大切な体験をたくさん生み出し、
笑顔になっていただいたりご満足いただくことがフジの喜びです。
フジは地域に寄り添い、地域社会の発展とそこでくらす人々の豊かで幸せな
くらしづくりに貢献できる企業でありたいと願っています。
経営理念
- ・私たちは、豊かなくらしづくりを目指します。
- ・私たちは、地域社会の発展に貢献することを目指します。
- ・私たちは、人々を大切にする企業を目指します。
行動指針
まじめに、たのしく、あたらしく。
7つの習慣
一、いつも元気に、感謝の気持ちで接しよう。
一、忙しい時ほど、笑顔になろう。
一、自分がしてほしいことを、やろう。
一、小さなことから、お客様に喜んでいただこう。
一、一日一つ、何かを良くしよう。
一、この街を良くするアイデアを考えよう。
一、さすがフジ、と言ってもらえるように行動しよう。
経営ビジョン
「中四国くらし密着ドミナント」
「地域の人々と共に生き、その明るい笑顔をいつも見ていたい」
そんな願いをかなえるために、フジは中四国エリアそれぞれの地域のくらしに合った店舗を
展開してきました。
地域の人たちに受け継がれてきた生活スタイルや育まれてきた文化を大切にし、
より快適で便利な楽しいくらしを提案しています。
フジをはじめとするフジカンパニーズが中四国エリアに広く深く根を張り、
地域のみなさまの身近な存在としてくらしを支えていく・・・・・・。
フジはそれを「中四国くらし密着ドミナント」と呼び、店舗・事業展開の基本に据えています。